重要- 削除後に、復元や引き継ぎ、サブ端末へのログインはできません。
- Yahoo! JAPAN IDのアカウント連携を行っている場合、アカウント連携で提供されていた機能⋅特典は使用できなくなります。
LINEアカウントを削除する場合は、始めに【1】事前確認事項をご覧ください。
その後、【2】LINEアカウント削除手順に沿って手続きを進めてください。
【1】事前確認事項
BITMAXに登録している場合
あらかじめBITMAXを解約する必要があります。
LYPプレミアムに加入している場合
あらかじめLYPプレミアムを解約する必要があります。
【2】LINEアカウント削除手順
参考削除したいLINEアカウントにログインできる(使用できる)
削除したいLINEアカウントにログインできる場合、お客さまご自身でLINEアカウントを削除することができます。
※弊社に削除依頼いただく必要はありません
削除したいLINEアカウントにログインしている(使用できている)端末で、以下の手順でLINEアカウントを削除してください。
操作手順
1)LINEアカウントを登録したメイン端末でLINEを開く
2)[ホーム]>
[設定]>[アカウント]をタップ3)最下部の[アカウント削除]>[次へ]をタップ
4)各注意事項に同意し、[アカウント削除]/[アカウントを削除]>[削除]をタップ
削除したいLINEアカウントにログインできない(使用できない)
以下の2種類の書類を用意することで、弊社にてLINEアカウントの削除が可能です。
必要な書類
以下2種類の書類をご提出いただく必要があります。
1. 本人確認書類
ご用意いただく書類の名義人は、電話番号の契約証明書類の名義人と同一である必要があります。
提出できる主な本人確認書類
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 運転免許証(「番号」を隠した表面および裏面)
書類に記載されている必要項目
1. 氏名
2. 現住所
3. 発行元(印など)
4. 有効性
(発行から6カ月以内、または有効期限内の書類)
5. 不必要な個人情報の黒塗り
注意必ず以下ヘルプをご確認のうえ、添付してください。
カスタマーサポートに提出する身分証/証明書/契約書の撮影方法は?
2. LINEアカウント電話番号の契約会社発行書類
「削除したいLINEアカウントに登録している電話番号」を契約していることがわかる書類が必要です。
書類に記載されている必要項目
1. 名義人(契約者)氏名
2. 電話番号
3. ご契約会社名
4. 日付
- 電話番号が「契約中」:3カ月以内の書類発行日
- 電話番号が「解約済」:電話番号の解約日
提出書類の具体例
- 電話番号契約中の場合:料金証明書
- 電話番号解約済の場合:解約証明書
注意- 日付(3カ月以内の日付の書類発行日/電話番号の解約日)の記載が必ず見えるように撮影をお願いします。
- 書類の詳細は直接携帯電話会社にご相談ください。
上記記載の2種類の書類を用意できない
上記記載の2種類の書類が用意できない場合は、ご本人さま確認ができないため、弊社側では対応できません。上記記載の2種類の書類を用意できる
注意また、必要な書類が揃っていない場合は、再度書類の提出依頼をご案内することがあります。
間違いがないよう以下ヘルプに記載されている添付書類の説明を必ず事前にご確認ください。
カスタマーサポートに提出する身分証/証明書/契約書の撮影方法は?
削除したいLINEアカウントに登録している電話番号の契約証明書類を添付する際には、契約状況を証明できる日付(3カ月以内の日付の書類発行日/電話番号の解約日)の記載が見えるように添付の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ヘルプ
‐ 新規登録時などに「おかえりなさい、〇〇!」と知らない名前が表示される