迷惑行為の通報と対処法/権利侵害を申告する方法

共有

LINE X Facebook

URLをコピーしました

このヘルプでは、LINEアプリ内における迷惑行為の通報方法やその対処法、権利侵害されている場合の対応などを案内しています。
重要  重要
- 弊社は迷惑行為が確認できない場合は対応できません。
- 犯罪に関わる行為(殺害予告、援助交際、薬物売買など)や、実害が発生している場合(ストーカー行為など)は、警察に連絡してください。

参考  参考
以下に該当する場合は専用フォームからご連絡ください。
- LINE​広告で​​なりすましされている
- 投資詐欺の被害を受けた

目次

迷惑行為の通報に関するよくある質問
迷惑行為を通報する
迷惑行為(嫌がらせやグループの招待など)に対処する
Unicode(特殊文字や特殊記号)に起因する問題への対処方法
権利侵害を申告する



迷惑行為の通報に関するよくある質問

  
通報した相手への対応はどうなっていますか? 通報いただいた内容は、LINEヤフー共通利用規約やオープンチャット禁止規定に基づいて順次対応を行います。
違反となった相手に関する調査結果や実施される対応の詳細は、セキュリティ上の理由から、お問い合わせいただいてもご案内できません。

LINEヤフー共通利用規約やオープンチャット禁止規定の詳細については、以下のページをご参照ください。

LINE
- LINEヤフー共通利用規約

オープンチャット
- オープンチャット禁止規定
- 安心⋅安全ガイドライン


通報されたLINEアカウントや投稿はどうなりますか? 通報内容がLINEの利用規約違反に該当するかどうかを判断し、通報により不適切な行為が発見された場合は、利用規約に基づきその行為に応じた措置を行います。
ただし、利用規約に抵触していないと判断される場合は、弊社にて何らかの措置は講じることはできません。

なお、違反となった内容や調査結果、実施される対応などの具体的な内容は、ご案内していません。

何回も通報したのに対応されないのはなぜですか? 通報された相手の行為が利用規約に抵触していないと判断される場合は、通報しても対応が行われないことがあります。

通報したことは相手に知られてしまいますか? 通報機能から通報しても、相手にその情報が伝わることはありません。


迷惑行為を通報する
迷惑行為に遭遇した場合の通報方法を以下にご案内します。
重要  重要
LINEを通じて投資の話を持ちかけ、お金を騙し取ろうとする投資詐欺が増えています。
知らない人からの1:1トークや、勝手に追加されたグループトーク、オープンチャットなど、怪しいと感じた場合は、発言をせず通報をお願いします。


トークルームからの通報方法

迷惑なトークが届いた場合、そのトーク画面から相手やメッセージを通報することができます。
※相手に通報したことは伝わらないのでご安心ください

通報を行う場合は、以下をご確認ください。

通報手順
メイン端末 トーク相手の通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[設定]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
4)[キャンセル]または[ブロック]を任意で選択


サブ端末
iPad/Android トーク相手の通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[設定]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ
4)[キャンセル]または[ブロック]を任意で選択

Windows/Mac トーク相手の通報手順
1)トークルーム内上部のメニューをクリック
2)[通報]をクリック
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をクリック

メッセージを通報する
1)通報したいメッセージを右クリック
2)[通報]をクリック
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をクリック


友だちのプロフィールからの通報方法 本機能はWindows/Mac(サブ端末)を除きご利用いただけます。

1)通報したい友だちのプロフィール画面で[友だち設定]をタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

オープンチャットからの通報方法 通報手順
メイン端末 トークルームの通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[設定][通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

投稿の通報手順
1)ノートで通報したい投稿の右上にあるメニュー[通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

メンバーの通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[メンバー]をタップ
2)通報したい相手をタップ
3)[通報]をタップ
4)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ


サブ端末
iPad/Android トークルームの通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[設定][通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを長押し
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

投稿の通報手順
1)ノートで通報したい投稿の右上にあるメニュー[通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

メンバーの通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[メンバー]をタップ
2)通報したい相手をタップ
3)[通報]をタップ
4)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

Windows/Mac トークルームの通報手順
1)トークルーム内上部のメニュー[通報]をクリック
2)通報する理由を選択し、[同意して送信]をクリック

メッセージの通報手順
1)通報したいメッセージを右クリック
2)[通報]をクリック
3)通報する理由を選択し、[通報]をクリック

投稿の通報手順
1)ノートで通報したい投稿の右上にあるメニュー[通報]をクリック
2)通報する理由を選択し、[同意して送信]をクリック

メンバーの通報手順
1)トークルーム内上部のオープンチャット名をクリック
2)通報したい相手のプロフィール画像をクリック
3)[通報]をクリック
4)通報する理由を選択し、[同意して送信]をクリック



ライブトークからの通報方法 本機能はWindows/Mac(サブ端末)を除きご利用いただけます。
1)ライブトーク内上部のメニュー[ライブトークを通報]をタップ
2)通報する理由を選択し、[同意して送信]をタップ

スピーカーの通報手順
1)通報したいユーザーをタップ
2)[参加者を通報]をタップ
3)通報する理由を選択し、[同意して送信]をタップ

LINE VOOMからの通報方法 通報手順
メイン端末 投稿の通報手順
1)通報したい投稿の右上のメニュー、または投稿上のメニューをタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

コメントの通報手順
1)通報したいコメントを長押し/左にスワイプ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

相手の通報手順
1)通報したい投稿の左上/左下にある相手のプロフィールアイコンをタップ
2)右上のメニュー[通報する]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

ご自身の権利を侵害している投稿を見つけた場合は、「LINE VOOM上の権利侵害を申告する」をご確認ください。


サブ端末
iPad/Android 投稿の通報手順
1)通報したい投稿の右上のメニュー、または投稿上のメニューをタップ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

コメントの通報手順
1)通報したいコメントを長押し/左にスワイプ
2)[通報]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

相手の通報手順
1)通報したい投稿の左上/左下にある相手のプロフィールアイコンをタップ
2)右上のメニュー[通報する]をタップ
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をタップ

ご自身の権利を侵害している投稿を見つけた場合は、「LINE VOOM上の権利侵害を申告する」をご確認ください。


Windows/Mac 投稿の通報手順
1)通報したい投稿の右上のメニューをクリック
2)[通報]をクリック
3)該当する通報理由を選択して、[同意して送信]をクリック

コメントや相手を通報したい場合は、スマートフォン版LINEから通報してください。


LINEミーティングからの通報方法 通報手順
メイン端末 1)通報したい参加者の画面を長押しし、[通報]をタップ
または、画面上部のメニュー>通報したい参加者を選択して[次へ][通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択して、[通報]をタップ
3)通報した参加者をミーティングから削除するかどうかを選択

サブ端末
iPad/Android 1)通報したい参加者の画面を長押しし、[通報]をタップ
または、画面上部のメニュー>通報したい参加者を選択して[次へ][通報]をタップ
2)該当する通報理由を選択して、[通報]をタップ
3)通報した参加者をミーティングから削除するかどうかを選択

Windows/Mac 1)通報したい参加者の画像の上にカーソルを合わせて右クリックし、[通報]をクリック
または、画面下部の参加メンバー[参加メンバー][通報]をクリック
2)通報したい参加者を選択して、[次へ]をクリック
3)通報した参加者をミーティングから削除するかどうかを選択して、[通報]をクリック


荒らしや不適切な行為が見られるユーザーは、ミーティングから退室させることができます。



迷惑行為(嫌がらせやグループの招待など)に対処する

友だちからの迷惑なメッセージを防ぐ
既に友だちになっている相手からの迷惑なメッセージを防ぐには、相手をブロックしてください。(LINE VOOM上でのブロック方法を確認する
既に友だちになっている相手からの迷惑なグループ招待を防ぐ場合は、ブロックグループからの退会を行ってください。

知り合いかも?(友だちではない相手)からの迷惑なメッセージやグループ招待を防ぐ
知り合いかも?からの迷惑なメッセージやグループ招待を防ぐには、知らない人からのトークやグループ招待を防ぎたいをご参照ください。

参考  参考
利用しているメールアドレス宛に迷惑メールが届いた場合は、各メールサービスの迷惑メールフィルターや受信許可リストの設定を行ってください。
お手数ですが、設定方法は各メールサービスまでお問い合わせください。


Unicode(特殊文字や特殊記号)に起因する問題への対処方法
Unicode(特殊文字や特殊記号)に起因する問題が発生している場合は、Windows/Mac版LINEから下記の操作を行ってください。

1:1トークで問題が発生している場合 - Unicodeを含む[トーク]履歴を削除
1)[トーク]一覧より、当該トーク上で右クリック
2)[トークを削除]をクリック

グループ招待で問題が発生している場合 - [グループ招待]を拒否
1)[招待されているグループ]リストの当該グループ上で右クリック
2)[拒否]をクリック

グループトークで問題が発生している場合 - グループを退会
1)[友だち]リストの当該グループ上で右クリック
2)[グループ退会]をクリック

[友だち]リストで問題が発生している場合 - [友だち]の表示名を変更
1)[友だち]リストの当該ユーザー上で右クリック
2)[表示名の変更]をクリック
3)表示されている名前をクリック、名前を編集して保存


権利侵害を申告する
他者が自分の権利を侵害している場合は、下記各項目のお問い合わせフォームから申告をお願いします。

また、権利侵害の対応を進めるにあたっては、権利を侵害されているご本人であることを証明する書類(健康保険証、住民票、運転免許証、パスポートなど)が必要です。
必要書類の用意が難しい場合は、問い合わせしても対応を進めることができません。

LINEのトーク内容の権利侵害を申告する LINEのトーク内容は通信の秘密が適用されるため、お問い合わせされても対応を進めることができません。
迷惑行為や権利侵害が確認できる場合は、トークルームからの通報方法を参考にトークの通報をお願いします。
また、法令に違反するような行為が行われている場合は、警察や裁判所など公的な機関にご相談ください。

LINEプロフィールの権利侵害を申告する LINE上で発生した権利侵害について申告される際、次のような場合には対応できませんのでご注意ください。

- 問題行為を行っているLINEアカウントの登録情報が不明な場合(特定には電話番号⋅メールアドレス⋅LINE ID⋅QRコードURLのいずれかが必要です)
- LINE上で問題行為を確認できない場合
- 被害を受けているご本人さま以外からの問い合わせの場合(ただし、保護者や権利者の代理人〔弁護士、成年後見人〕からの申告は可能です)

上記の内容をご確認の上、お問い合わせフォームからご連絡ください。

公式アカウントの権利侵害を申告する お問い合わせフォームから必要事項を記載して申告してください。

オープンチャット上の権利侵害を申告する 通報手順
メイン端末 1)通報したいオープンチャットのトークルームをタップ
2)右上にあるメニュー[設定][通報]をタップ
3)■送信される情報内の[申出フォーム]をタップ
4)プライバシーポリシー、各事項に同意を行い[次へ]をタップ
5)「LINEオープンチャット」を選択し[次へ]をタップ
6)必要な情報を入力し、案内に沿って通報を実施

サブ端末
iPad/Android 1)通報したいオープンチャットのトークルームをタップ
2)右上にあるメニュー[設定][通報]をタップ
3)■送信される情報内の[申出フォーム]をタップ
4)プライバシーポリシー、各事項に同意を行い[次へ]をタップ
5)「LINEオープンチャット」を選択し[次へ]をタップ
6)必要な情報を入力し、案内に沿って通報を実施

Windows/Mac 1)通報したいオープンチャットのトークルームをクリック
2)右上にあるメニュー[通報]をクリック
3)■送信される情報内の[申出フォーム]をクリック
4)プライバシーポリシー、各事項に同意を行い[次へ]をクリック
5)「LINEオープンチャット」を選択し[次へ]をクリック
6)必要な情報を入力し、案内に沿って通報を実施


LINE VOOM上の権利侵害を申告する 通報手順
メイン端末 1)LINE VOOMの投稿のメニューから[通報]をタップ
2)■送信される情報内の[申出フォーム]をタップ
3)プライバシーポリシー、各事項に同意を行い[次へ]をタップ
4)「LINE VOOM」を選択し[次へ]をタップ
5)必要な情報を入力し、案内に沿って通報を実施


サブ端末
iPad/Android 1)LINE VOOMの投稿のメニューから[通報]をタップ
2)■送信される情報内の[申出フォーム]をタップ
3)プライバシーポリシー、各事項に同意を行い[次へ]をタップ
4)「LINE VOOM」を選択し[次へ]をタップ
5)必要な情報を入力し、案内に沿って通報を実施


Windows/Mac 1)LINE VOOMの投稿のメニューから[通報]をクリック
2)■送信される情報内の[申出フォーム]をクリック
3)プライバシーポリシー、各事項に同意を行い[次へ]をクリック
4)「LINE VOOM」を選択し[次へ]をクリック
5)必要な情報を入力し、案内に沿って通報を実施



関連ヘルプ
LINE内に表示される広告を非表示/通報/ミュートするには?
知らない人からのトークやグループ招待を防ぎたい