このヘルプでは、確認結果の状況に応じた具体的な対処法をご案内します。
目次
‐ LINEアカウントを利用できている場合
‐ LINEアカウントが利用できなくなった場合
LINEアカウントを利用できている場合
手元にある端末でLINEの利用(メッセージの送受信などの機能の利用)ができている場合、LINEアカウントは乗っ取られていません。
発生している状況に応じて以下の内容をご確認ください。
「公式アカウントからログインに関する通知が届いた」「覚えのないメッセージが勝手に送信されていた」
以下の可能性が考えられます。
- 第三者が、お客さまのLINEアカウントを利用してログインを試みた
- 第三者が、お客さまのLINEアカウントを利用してPCやiPadなどの端末からログインした
- 第三者が、お客さまの端末を勝手に操作した
- (端末をポケットなどに入れていて)知らないうちに操作してしまっていた
上記のような状況が発生している場合は、以下の対応を行ってください。
- パスワードを変更する
- ログイン許可を「オフ」に変更する
- ログイン中の端末を確認して、身に覚えのない端末をログアウトさせる
なお、[他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです]というメッセージが届いた場合は、「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです」も合わせてご確認ください。
[友だち]に表示される人と実際にLINEを利用している人が違う
LINEでは、端末のアドレス帳に登録された電話番号がLINEに登録された場合、その相手が[友だち]として自動的に表示される仕様が原因です。
詳細は「知らない人が[友だち]に表示されている/自分の名前が他人に表示されている場合」をご参考ください。
LINEアカウントが利用できなくなった場合
参考[再ログイン]することでLINEアカウントを取り戻せる場合があります。
[削除]をタップしてしまった場合は、以下ヘルプをご確認ください。
【3】第三者が、認証番号/電話番号/パスワード/引き継ぎ認証番号などを別の端末で入力した
上記以外の画面が表示されている場合には、アカウントが不正利用されているかどうかを弊社にて調査いたします。
その結果、不正利用されていることが確認できた場合に、弊社は以下の対応を行います。
- 犯人がそれ以上悪用しないようLINEアカウントを削除
- 保有している有料アイテムやコインなどがあった場合には、新しいLINEアカウントに各アイテムを移行
移行が可能なアイテム
- スタンプ⋅着せかえなどの有料アイテムを利用する権利(プレゼントスタンプを含む)
- 課金アイテムの購入履歴やコイン残高
- LINE STOREから購入したクレジット残高
上記の対応が必要な場合は「注意事項」をご確認のうえで、お問い合わせフォームから問い合わせをお願いします。
【問い合わせ前に必ずご確認ください】
設問の選択間違いや情報不足により、回答までに時間がかかってしまうケースが発生しています。
円滑なやり取りを行うため、以下をご確認のうえでお問い合わせください。
問い合わせの注意事項
この問題に直面している「ご本人」からの問い合わせを受け付けています。
- 家族や友達、知人の代理としての問い合わせは原則受け付けておりません
- お問い合わせフォームで「情報の入力」や具体的な「状況の入力」が必要な設問には、自身に発生している状況と正確な情報を不足ないように入力をお願いします
注意事項を確認されましたか?
確認していません
問い合わせの注意事項をご確認のうえ、問い合わせをお願いします。問い合わせの注意事項
- この問題に直面している「ご本人」からの問い合わせを受け付けています
- 家族や友達、知人の代理としての問い合わせは原則受け付けておりません
- お問い合わせフォームで「情報の入力」や具体的な「状況の入力」が必要な設問には、自身に発生している状況と正確な情報を不足ないように入力をお願いします
確認しました
お問い合わせフォームから問い合わせをお願いします。関連ヘルプ
‐ LINEやLINE関連サービスにログインしている端末を確認するには?
‐ LINEアカウントの乗っ取りやフィッシング詐欺にご注意ください
‐ 「アカウントからログアウトされました」と突然表示された
‐ サブ端末(iPad⋅Android)でLINEでログイン⋅ログアウトする
‐ メールアドレス⋅パスワードを登録⋅確認⋅変更するには?