LINEの不正ログイン(乗っ取り)の防止と対処

共有

LINE X Facebook

URLをコピーしました

推測されやすいパスワードを使用していることが原因と思われる、不正ログインの被害が増えています。

第三者によりWebログインを経由してLINEアカウントに不正にログインされると、第三者がLINE関連サービスや連動されている他社サービスにもログインできてしまいます。
参考  参考
Webログインとは、LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを使い、LINE関連サービスや他社サービスに、LINEアプリではなくブラウザを経由してログインする方法です。
さらに、LINE関連サービスやLINEに連動されているサービスに限らず、メールアドレスとパスワードを用いて他社サービスへ不正ログインをする可能性もあります。
不正ログインを防ぐため、推測されやすいパスワードや他社サービスと同じパスワードをLINEでも設定している場合は、パスワードの変更を強くおすすめします。

また、LINEにWebメール(GmailやYahoo!メールなど)を登録している場合、メールサービス側のパスワードを変更することで、より安全性が高まります。
※他社サービスのパスワード変更方法は、各サービス提供元に確認してください

もしも、不審なWebログインを確認した場合は、以下を実施してください。

目次

‐ LINEアカウントのパスワードを変更する
‐ 2要素認証を有効にする
‐ 不審なWebサイトの公式アカウントをブロックする
‐ アプリ連動を解除する
‐ 該当サービスのWebサイトからログアウトする



LINEアカウントのパスワードを変更する
[ホーム]設定[設定][アカウント][パスワード]からLINEアカウントのパスワードを変更できます。


2要素認証を有効にする
1)[ホーム]設定[設定][アカウント]をタップ
2)[Webログインの2要素認証]をオン


不審なWebサイトの公式アカウントをブロックする
Webログインする際、該当サービスの公式アカウントが友だち追加されるケースがあります。
該当公式アカウントをブロックしてください。


アプリ連動を解除する
該当サービスとLINEアカウントが連動されている可能性があります。
該当サービスの連動を解除してください。


該当サービスのWebサイトからログアウトする
アプリ連動を解除しても、他社サービスの仕様によってはログイン状態が継続することがありますので、該当サービスのWebサイトからもログアウトしてください。
注意  注意
- LINEアカウントのパスワードを変更しても、該当サービスからは自動でログアウトされません。
- 他社サービスでログイン中の端末一覧が確認できる場合があります。Webサイト以外にもログイン中の端末がある場合は、全てログアウトしてください。詳細は、該当サービスの提供者にお問い合わせください。

関連ヘルプ
LINEアカウントを乗っ取られた/乗っ取られた可能性がある
LINEヤフー セキュリティポータル