LINEミーティングはLINEの最新版で利用できます。
ミーティングの作成
メイン端末
1)[トーク]>上部の
をタップ2)[ミーティング]>[ミーティングを作成]をタップ
リニューアル後の場合
※現在LINEリニューアルが順次適用されています。詳細は「LINEのリニューアルについて」をご確認ください。操作手順
1)[トーク]>画面上部の
>[ミーティングを作成]をタップ2)[ミーティングを作成]をタップ
サブ端末
iPad/Android
1)[トーク]>上部の
をタップ2)[ミーティング]>[ミーティングを作成]をタップ
Windows/Mac
1)メインメニューの
[ミーティング]をクリック2)[ミーティングを作成]をクリック
ミーティングの件名は
から編集できます。ミーティングの削除
メイン端末
1)[トーク]>上部の
をタップ2)[ミーティング]をタップ
3)iPhone/iPad:削除したいミーティングを左にスワイプ>[削除]をタップ
Android:削除したいミーティングを長押し>[削除]をタップ
リニューアル後の場合
※現在LINEリニューアルが順次適用されています。詳細は「LINEのリニューアルについて」をご確認ください。操作手順
1)[トーク]>画面上部の
>[ミーティングを作成]をタップ2)iPhone/iPad:削除したいミーティングを左にスワイプ>[削除]をタップ
Android:削除したいミーティングを長押し>[削除]をタップ
サブ端末
iPad
1)[トーク]>上部の
をタップ2)[ミーティング]をタップ
3)削除したいミーティングを左にスワイプ>[削除]をタップ
Android
1)[トーク]>上部の
をタップ2)[ミーティング]をタップ
3)削除したいミーティングを長押し>[削除]をタップ
Windows/Mac
1)メインメニューの
[ミーティング]をクリック2)削除したいミーティングの
[削除]>[削除]をクリックミーティングに招待
LINEミーティングに招待するには、以下いずれかの方法をお試しください。- ミーティングリストの[招待]>友だちを選択
- ミーティングリストの[コピー]/[リンクをコピー]>コピーしたリンクを共有
※リンクからは友だちではないユーザーも参加することができます
ミーティングの開始
メイン端末
1)共有されたリンクをタップ※作成者はミーティングリストから[開始]を選択して始めることもできます
2)プレビュー画面の[エフェクト]で顔エフェクト⋅フィルター⋅背景を設定
3)任意で[マイクをオフ(またはオン)]や[カメラをオフ(またはオン)]をタップ
※[カメラをオフ]を選択すると、プロフィール画像が表示されます
※マイクをオフにした状態でミーティングに参加しても、参加後にマイクをオンへ変更できます
4)[参加]をタップ
5)自分のプロフィールの名前や画像が表示されることを承諾
なお、ミーティング開始後の画面では以下の操作が可能です。
- 新たなユーザーの追加
- マイクやカメラのオン/オフ
- エフェクト(スタンプ⋅顔エフェクト⋅フィルター⋅背景)の設定
- 自分の画面やYouTube動画の共有
iPhone/iPadをご利用の場合、
をタップまたは[ビデオ通話]アイコンを長押しして、[システムのビデオエフェクト]から[ポートレート]をオンにすると、ポートレートモード(背景をぼかし、自分を際立たせるモード)を利用できます。※この機能は、2018年以降に発売された端末でiOS/iPadOS15以上の場合に表示されます。対象端末は以下ページをご参照ください。
iPhone のモデルを識別する
iPadのモデルを識別する
ミーティングを終了するには、[退出]をタップしてください。
※参加者全員が退出するとミーティングが終了します
サブ端末
iPad/Android
1)共有されたリンクをタップ※作成者はミーティングリストから[開始]を選択して始めることもできます
2)プレビュー画面の[エフェクト]で顔エフェクト⋅フィルター⋅背景を設定
3)任意で[マイクをオフ(またはオン)]や[カメラをオフ(またはオン)]をタップ
※[カメラをオフ]を選択すると、プロフィール画像が表示されます
※マイクをオフにした状態でミーティングに参加しても、参加後にマイクをオンへ変更できます
4)[参加]をタップ
5)自分のプロフィールの名前や画像が表示されることを承諾
なお、ミーティング開始後の画面では以下の操作が可能です。
- 新たなユーザーの追加
- マイクやカメラのオン/オフ
- エフェクト(スタンプ⋅顔エフェクト⋅フィルター⋅背景)の設定
- 自分の画面やYouTube動画の共有
iPadをご利用の場合、
をタップまたは[ビデオ通話]アイコンを長押しして、[システムのビデオエフェクト]から[ポートレート]をオンにすると、ポートレートモード(背景をぼかし、自分を際立たせるモード)を利用できます。※この機能は、2018年以降に発売された端末でiPadOS15以上の場合に表示されます。対象端末は以下ページをご参照ください。
iPadのモデルを識別する
ミーティングを終了するには、[退出]をタップしてください。
※参加者全員が退出するとミーティングが終了します
Windows/Mac
1)共有されたリンクをクリック※作成者はミーティングリストから[開始]を選択して始めることもできます
2)プレビュー画面で背景⋅顔エフェクト⋅フィルター⋅ビューティーを設定
3)任意で[マイクをオフ(またはオン)]や[カメラをオフ(またはオン)]をクリック
※[カメラをオフ]を選択すると、プロフィール画像が表示されます
※マイクをオフにした状態でミーティングに参加しても、参加後にマイクをオンへ変更できます
4)[参加]をクリック
5)自分のプロフィールの名前や画像が表示されることを承諾
なお、ミーティング開始後の画面では以下の操作が可能です。
- 新たなユーザーの追加
- マイクやカメラのオン/オフ
- エフェクト(スタンプ⋅背景⋅顔エフェクト⋅フィルター⋅ビューティー)の設定
- 自分の画面やYouTube動画の共有
ミーティングを終了するには、[ミーティング退出]をクリックしてください。
※参加者全員が退出するとミーティングが終了します
ミーティングから参加者を退室させる
メイン端末
1)ミーティング画面上部の
をタップ2)[参加メンバー]をタップ
3)退室させたいユーザーの[削除]をタップ
4)確認のポップアップで[削除]をタップ
サブ端末
iPad/Android
1)ミーティング画面上部の
をタップ2)[参加メンバー]をタップ
3)退室させたいユーザーの[削除]をタップ
4)確認のポップアップで[削除]をタップ
Windows/Mac
1)ミーティング画面下部の
[参加メンバー]をクリック2)退室させたいユーザーの
[削除]をクリック3)確認のポップアップで[削除]をクリック
※新しいミーティングに当該ユーザーを招待しないよう、ご注意ください
関連ヘルプ
- LINEミーティングからの通報方法